香川県 さぬき 片付けアドバイザー 領収書の整理について
香川県高松市のさぬき片付けアドバイザー三谷正美です。
突然ですが、皆さまは 家計簿をつけていますか?
私は昨年までは家計簿は付けていませんでした。
それは、家計簿を付けなくても
自分の収入がいくらあり
生活費にいくら必要か
自分で分かっていたからです。
過去に家計簿をつけたこともありますが
その時間は、私にとって、とても苦痛な時間でした。
家計簿に記入しようと思い、レシートをもらうのですが
レシートをもらっては
財布の中に置く⇒ 溜まる⇒ 保管ケースに出すだけの
その繰り返しでした。
そして保管ケースに沢山のレシートが
溜まっていきます。
レシートの仕分け が多く、
面倒でストレスでした。
レシートをもらっては 溜めて置く
その後の家計簿に記入することができないまま
溜まったレシートを見ると
モヤモヤして 見て見ぬ振りをしていました。
「領収書の管理」が苦手
「書類の整理収納」が苦手
「家計簿を書くこと」が苦手と
思い込んでいました。
私は
そのモヤモヤした気持ちに耐えられずに
レシートを
「もう いやーー」と、
捨てていました!!
現実逃避ですね(#^.^#)
家のモノの片付けと同じです。
「捨てて大丈夫なの!!」 と、
思われるかもしれませんが
レシートを捨てても
家計簿を書かなくても
今までは生活に困ったことはありません。
なので、私にとって
レシートはモヤモヤ、ストレスの原因。
財布の中でレシートが一杯にならないよう
昨年までは、どんどん捨てていました。
家計簿も付ける必要がないと
決めていました。
しかし、今年からは状況が違います。
自分で事業運営をしていくからです。
そこで、過去に家計簿を付けたくないと、
思ってしまった原因を、再度、振返ってみました。
私が家計簿をつけるのが嫌になった原因
①家計簿に記入する品目が多すぎたこと。
②品目分けの定義が明確でなかったこと。
③レシートを1つのケースに一旦入れて、
後で品目毎に仕分けをしていた時間のロス
が、原因と分かりました。
なので、
今年からはレシート、領収書は
「自分が快適で楽な仕組み」を
確立して進めています。
いまでは、
心のモヤモヤはなくなりスッキリ!!
領収書の管理が楽しくなりました。
個々の生活環境で分類分けも違いますし
片付けと同じで、常に家計簿、会計管理も
進化していきます。
現時点の私の事例をご紹介しますね
まずは
1.モノの分類分けをシンプルに
6項目に決めています。
2.分類分けを明確にしています。
次の6つの項目でファイリングしています。
そして月初に前月の収入・支出をデータ入力します。
①事業経費
・経費に当たるもの全て
②固定費
・水道光熱費、管理費、保険、税金など
③食費
・食料品など食事に掛かる費用
④娯楽費
・毎月のように発生しやすい、ちょっとした支出を
すべて娯楽費に入れる
・食費・日用品といった生活必需品にあたらない
お楽しみにかかる支出
「交際費」「交通費」「外食費」「被服費」
「趣味費」「雑費」「レジャー費」といった
費目に細かく分けません。
⑤日用品
・食料品や衣料品などを含まない生活用品、日用消耗品など
⑥特別費
・月に1回あるかないか、頻度が少ない事柄
「高額医療費」「美容院」「冠婚葬祭」「衣服」
「旅行」「家電」「インテリア」など
3.生活動線に合った置き場を決めています。
⇓⇓私は、帰宅したらまずリビングへ直行するので
リビングに領収書のファイルを置いています。
⇓⇓ファイリングは見せる収納にしています。
⇓⇓ファイルを並べた状態がステキでしょ♡♡♡
お花の枝ぶりが、ずれないようファイルを並べています。
定位置に戻すことも楽しみです。
これは私の「こだわり」。
今年から、左端に「領収書」のファイルが仲間入りしました。
⇓⇓ファイルの中は、このようになっています。
⇓⇓このファイルポケットを使用しています。
特に、紙類の整理収納は面倒ですよね。
今回は領収書の整理収納の仕組み事例を
ご紹介させて頂きました。
お家の「かたづけ」と仕組みは同じです。
まずは
「快適で楽!」な
「ファイルの仕組み作り」をしましょう。
そうでないと、いつまでたっても
キャパオーバー状態です!!
この仕組み作りができていない方も
まだ大丈夫です。
年初めの1月から仕組みを作って
「めんどくさい」から
「解放」されましょう!!
香川県のお米で炊いたおむすびが大好きな三谷正美が
仕組み作りのサポートをさせて頂きます。
是非、お困りの方はご相談くださいね♡
More from my site
香川県高松市在住。片付けアドバイザー。香川県の大手通信販売会社セシールに勤務。品質管理のスペシャリストとして29年間を過ごす。管理職として部下育成も行う。人生の転機となる出会いと別れをきっかけに「心を解き放つ片付け」の世界へ。人生を変えたい、心の解放をしたい方のための片付け指導、セミナーを各地で開催。空き家プロジェクトメンバーとしても活躍。


最新記事 by 三谷正美 (全て見る)
- 香川県 さぬき 片付けアドバイザー アクション数を減らして、ラクラク! ルンルン♪ 片付けの達人になる! - 2020年9月30日
- 香川県 さぬき 片付けアドバイザー 「片付けが出来ない、汚い部屋を見せるのが怖くて 子育てを他の人に頼れない」 - 2020年8月31日
- 香川県 さぬき 片付けアドバイザー あなたは「使っていないモノ」のためにいくら家賃を払っていますか? - 2020年8月11日