香川県 さぬき 片付けアドバイザー 高松三越の大京都展にて、母との雛人形のことを思い出しました。
香川県高松市のさぬき 片付けアドバイザー三谷正美です。
今日は高松市内に行く用事があり
その帰りに高松三越で開催されていた
大京都展に立ち寄りました。
お正月の後はもう 雛祭りの準備なんだ~と
感じながらお買い物をしてきました。
⇓⇓このお茶は歴史のある一保堂茶舗 の煎茶と抹茶です。
http://www.ippodo-tea.co.jp/about/step.html
⇓⇓これは嵩山堂はし本 のはがきです。
私のお客様へお便りする時に使います。
https://suuzando.co.jp/works/ekotoba/
このお福さんが何とも言えない表情で
幸せな気持ちになります。
これは、讃岐(さぬき)米、コシヒカリを
ご注文頂いた方へのお礼状に使おうと思います。
絵は桜もちですが、、、。
そして、3年前に母と姉(次女)と一緒に
この大京都展に来た事を思い出しました。
その時、可愛いお雛さんが販売されていたんです。
そこでの母との会話が
私:
「私はお雛さん、買ってもらってない・・」
「姉ちゃんは立派な御殿付きの飾り雛をもらってたのに
飾ってたんは、いつも私だったよ~」
「あの立派な雛人形を処分して勿体なかったね」
母:
「あれは19歳の厄年までに処分せんと
嫁に行き遅れる、て、聞いたからや~」
私:
「効果なかったね。私、まだ独身やし・・・」
「あの立派なお雛さん、もったいな~
今あったら高く売れるのにね・・」
次女:
「ここにお雛さん売ってるで
買ってもらったら? 」
と言うことで、これを買ってもらいました。
私、46歳の時です。
自分でも買えますが、
小さい頃に買ってもらえなかった寂しさを
ずっと、潜在的にもっていたんでしょうね。
いつまでたっても、親に甘えてます。
これが末っ子だから、
「ありがとう!!」て、
すんなり買ってもらえるんでしょうか。
次女もお雛さんは買ってもらっていません。
長女は初めて生まれた女の子なので買ってもらって
奉られていたと思います。
そうなると、次女が一番寂しいのでは?と
今頃、思ったんです。
次女は自分の潜在的にあると思われる
寂しさも表に出さず
平然としていますが
三姉妹で一番、我慢してきたのは
次女なのかもしれません。
次女がモノを溜め込んでいるのは
そこに何か理由があるのかもしれませんね。
片付けを一緒にサポートしながら
次女の心を解放してあげようと思いました。
香川県のお米で炊いたおむすびが大好きな
三谷正美でした。
More from my site
香川県高松市在住。片付けアドバイザー。香川県の大手通信販売会社セシールに勤務。品質管理のスペシャリストとして29年間を過ごす。管理職として部下育成も行う。人生の転機となる出会いと別れをきっかけに「心を解き放つ片付け」の世界へ。人生を変えたい、心の解放をしたい方のための片付け指導、セミナーを各地で開催。空き家プロジェクトメンバーとしても活躍。


最新記事 by 三谷正美 (全て見る)
- 香川県 さぬき 片付けアドバイザー アクション数を減らして、ラクラク! ルンルン♪ 片付けの達人になる! - 2020年9月30日
- 香川県 さぬき 片付けアドバイザー 「片付けが出来ない、汚い部屋を見せるのが怖くて 子育てを他の人に頼れない」 - 2020年8月31日
- 香川県 さぬき 片付けアドバイザー あなたは「使っていないモノ」のためにいくら家賃を払っていますか? - 2020年8月11日