香川県 さぬき 片付けアドバイザー クローゼット収納 (押入れ編)
香川県高松市のさぬき 片付けアドバイザー三谷正美です。
今回は、クローゼット収納(押入れ編)のお客様事例を
ご紹介させて頂きます。
↓↓ ①Before
・当初は衣類が収まっていませんでした。
・生活動線がスムーズである、このベッドルームに衣類を
収納することに決めました。
↓↓ ②仮置き
・別の部屋で使用していた突っ張り棒で仮置きをしていますが
耐荷重が低いので耐荷重の高いハンガーラックを購入します。
・商品のアイテム毎に吊っています。
↓↓ ③After:本置き 完成
・耐荷重120㎏の安定感があり、押入れ幅最大に収まるハンガーラックに変更
・商品の1軍(使用頻度の高いもの)をここに吊りました。
クローゼット収納(押入れ編)のポイント
1 ハンガーラックについて
①サイズの選び方
・押入れ活用クローゼットをスッキリ収納にするために
押入れ幅最大に収まるハンガーラックを使用しました。
・今回のお客様の押入れ幅が165㎝でしたので
最大幅150㎝のハンガーラックを通販で見つけて購入しました。
・ただし、ご注意して頂きたいことがあります。
それは高さです。今回はキャスターを外してセットしました。
カタログ表記の寸法で購入しましたが、キャスターのサイズが
含まれていないことに気づいていませんでした(*^^*)
⇓⇓ 押入れの寸法とラックのサイズを十分に確認してください。
セシール通販のXH-658ハンガーラック(頑丈タイプ)サイズDを購入
2. ハンガーの吊り方
・1軍商品を選び抜きます。使用頻度の高いもの、お気に入りを選び抜きます。
・そして、商品アイテム毎、カラーの濃色から淡色へ並べました。
・ハンガーは奥向きに引っ掛けます。衣類の向きも左前向きに統一しました。
その方が、出し入れがスムーズです。
・使用頻度の高いアイテムは扉が開けやすい場所の位置に吊ります。
今回は両開き扉の左側へ帰宅後、使用する衣類を吊りました。
この方は左利きのためです。
3. 家事時間短縮
・衣類は全てハンガーで管理します。そのため、洗濯後はその干していた状態で
クローゼットに移動するだけです。
畳んで、収納する時間の削減になります。
4. 見せる空間の事例
贅沢な空間を作りました。
Before
特にアイロン台の存在感がいいでしょ(*^^*)
皆さまも、是非参考になさってくださいね。
P.S.
今回のお客様は私と片付けを実践されてから
考えてものを買うようになり、余分にモノを買わなくなってきたそうです。
また、食事にも気を使うようになったそうです。
とても、嬉しいですね!
前回の片付けの時に、私が無農薬のお米を実家で作ったことをお話していたんです。
そして自分で植えたお米を食べていることも。
「無農薬のお米を、自分で植えたんですか。凄い!!」と感動してくださっていたので
今回、何も言わずに少しですが、お裾分けを持って行ったんです。
そしたら、
「お米を美味しく食べたくで、つい最近、土鍋を買って、ご飯を炊いているんですよ」と聞いて
私はビックリ!!
「えっ、少しですが讃岐のコシヒカリのお米をお持ちしたんです」とお渡しすると
お客様はタイムリーにお米が届いたので、私以上にまた感動してくださいました。
「お米が入った袋をどっち向きに置こうか、、、」と
見せる収納を考えていた姿に、私も感動しました!!とても嬉しかったです!!
追伸が本題より長くなってきました。すみません、、、。
香川県(さぬき)のお米で炊いたおむすびと
片付けの話をすると止まらなくなる三谷正美でした(#^.^#)
More from my site
香川県高松市在住。片付けアドバイザー。香川県の大手通信販売会社セシールに勤務。品質管理のスペシャリストとして29年間を過ごす。管理職として部下育成も行う。人生の転機となる出会いと別れをきっかけに「心を解き放つ片付け」の世界へ。人生を変えたい、心の解放をしたい方のための片付け指導、セミナーを各地で開催。空き家プロジェクトメンバーとしても活躍。


最新記事 by 三谷正美 (全て見る)
- 香川県 さぬき 片付けアドバイザー アクション数を減らして、ラクラク! ルンルン♪ 片付けの達人になる! - 2020年9月30日
- 香川県 さぬき 片付けアドバイザー 「片付けが出来ない、汚い部屋を見せるのが怖くて 子育てを他の人に頼れない」 - 2020年8月31日
- 香川県 さぬき 片付けアドバイザー あなたは「使っていないモノ」のためにいくら家賃を払っていますか? - 2020年8月11日